いわて鋳造研究会

いわて鋳造研究会は、南部鉄器の産地として有名な岩手県奥州市を中心に、産学官連携で活動している鋳物企業の研究グループです。

TEL.0197-51-8666

〒023-0132 岩手県奥州市水沢羽田町字明正131

平成29年度いわて鋳造研究会第2回中間報告会を行いました。

平成29年度いわて鋳造研究会第2回中間報告会を行いました。

 12月7日(木)に、平成29年度いわて鋳造研究会第2回中間報告会を、水沢グランドホテルにて開催いたしました。

 


 

 第2回中間報告会では、各会員企業が、設定した研究課題に関するここまでの進捗状況、行った実験の結果や3月までの予定等について報告し、活発な質疑応答や議論が行われました。
 今後は、各会員企業が技術アドバイザーの指導を受けながら、3月の成果発表会に向けて研究のまとめに取り組んでいきます。

 

発表内容 会員企業
1. ねずみ鋳鉄の薄肉化に関する研究 ㈱水沢鋳工所
2. 合金添加による硬度の安定化 岩手鋳機工業㈱
3. 耐摩耗部材の材質検討 岩手製鉄㈱
4. 片状黒鉛鋳鉄に及ぼす窒素の影響 ㈱根岸工業所
5. 有機CO2ガス鋳型造型条件の妥当性検証 ㈲佐酉
6. 低RE(高La)球状化剤を用いたダクタイル鋳鉄の機械的性質とヒケ性の把握 ㈱及泰
7. 鋳込み重量の計測による入干不良対策と生産計画の合理化 ㈱及精鋳造所
8. 国内産ベントナイトの特性評価 ㈲及春鋳造所
9. たたら製法によるケラを原材料にした鋳物試作の紹介 及源鋳造㈱
10. 社内不良 歩留り改善 東北三和金属㈱

 

特別講演会 講師
溶解ができなきゃモノづくりが始まらない 村田博敏氏(株式会社ナニワ炉機研究所 専務取締役)

 

 中間報告会の後は、株式会社ナニワ炉機研究所専務取締役の村田博敏氏を講師に迎え、特別講演会を開催いたしました。
 明治時代に起こった産業の変化と鋳造の歴史、各種溶解炉の原理・特徴などの基礎的な部分から、自社で取り組まれている最先端の研究やプロジェクトまで、様々な実例を交えてご紹介していただきました。
 先日行われた第5回国際キュポラ会議の様子や、鋳造時のCO2削減のための様々な最新システム、バイオコークス製造装置、不純物除去装置など、エネファームのようなエネルギー循環の構築まで見据えた未来へのビジョンを語っていただき、参加者は皆大いに感銘を受けていました。

 特別講演会の後は、水沢鋳物工業協同組合との共催で、佐藤庄一氏『日本鋳造工学会創立85周年特別功労賞』並びに水沢鋳工所『Castings of the Year賞』受賞祝賀会を開催いたしました。
 佐藤庄一氏は当研究会の会長であり、水沢鋳工所代表取締役社長の及川勝比古氏は水沢鋳物工業協同組合の理事長であることから、両団体にとって大変おめでたい機会となり、多くの同業の方々で盛大にお祝いしました。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

« »